キャンドゥ
 |
いろんな雑貨が100円で買えるキャンドゥは家庭の味方。
優待制度は、年2回
1株以上 優待券105円券20枚(2,100円相当)
3株以上 優待券105円券40枚(4,200円相当)
5株以上 優待券105円券60枚(6,300円相当)
です。
私もキャンドゥで洗剤やキッチン用品、文房具などの消耗品をよく購入しています。
|
カナレ電気 |
カナレ電気は、100株以上の株主に1回あたり33キログラム分のお米券をくれます。権利確定は3月と9月末の年2回です。
放送用ケーブルなどを作っています。今後の地上波デジタル放送に向けて、業績の拡大が見込めるのではないかと期待しています。
株主優待と値上がりとを楽しみにしばらくホールドしたい銘柄の一つです。 |
エイジス
 |
エイジスは100株以上3キログラム、1,000株以上5キログラム、10,000株以上10キログラムのお米券をくれます。権利確定は9月末の年1回です。
エイジスは小売店向け棚卸代行を行っています。つまり、コンビニやドラッグストアなどの棚卸代行をしています。国内シェアは75%以上です。財務内容もしっかりしており、事業内容も比較的安定していると考えています。長期ホールドしようと考えています。 |
ラ・パルレ
ラ・パルレのサイトから、今なら無料体験の申込や3万円分のエステ券のプレゼントの応募ができます。
|
1万円分の株主優待がきました。さっそくフェイシャルエステを体験。
セールスもなく、すぐエステの準備にとりかかってくれました。 最初は、酸素エアチャージャーでアロマの香りとともに酸素を鼻から10分程度吸います。
酸素チャージャーは初体験でしたが、なかなかここちよかったです。
次に、エスティシャンの方がマッサージしながらクレンジングで汚れを落とし、次に泡と微量の電気で奥に潜む汚れを浮き出します。
「電気」というものを使うのは初めてでしたが、軽い静電気みたいな感じで痛みもまったくなし。気持ちがよかったです。
最後は、ビタミンCを顔に浸透させ、今度は細胞活性化させる目的で微量な電気を使いました。 約1時間20分で終わり。 効果が顕著に現れたわけではありませんが、お肌はツルツルになり毛穴の汚れが取れました。特に、鼻の上とあごの部分。 まずまずの納得です。
(18年1月現在)
<3月、9月>
1株以上10,000円相当のエステチケット
※2期連続(株主名簿に連続3回以上記載)以上保有株主に対しては2枚
<3月のみ>20,000円相当の入会金無料券1枚、自社商品(化粧品) |
全日本空輸(株)

 |
ANAで有名なのは、1単位の株主の場合、年2回、ANAの国内線の料金が半額になる株主優待券をくれることです。これは、年末年始やお盆でも使用が可能なため、実家の遠い私には、強い味方になってくれます。
さらに、ANAグループで使用できる割引券もついています。空港の全日空商事で買い物をすると、10%割引になります。
そのうえ、あまり知られていないのですが、9月末の株主には、翌年のカレンダーが郵送されてきます。なかなかデザインも美しいものが多く、毎年私の家では楽しみにしています。
ANAの株は、同時多発テロのころは随分と安かったのですが、今では随分と高くなりました。でも、昔は1株2000円以上していたこともあります。まだ安いとみるのか、高いと見るのか・・・・。
ちなみに、使わない株主優待券(航空料金が半額になるもの)は、以前 Yahoo!オークションで、1枚8000円程度で売れていました。
優待品を売却もどうぞ参考にしてください。
|
(株)日本航空システム


|
帰省費用が随分と助かっているのがやはりこの優待です。
主優待割引券
JAL、JAS、JEX、J−AIRが運行する国内線全路線を対象に、搭乗日に適用となる大人普通運賃(小児の場合は小児普通運賃)1名分の片道1区間が、1枚で50%割引です。
<3月、9月>
1,000〜1,999株 1枚(年1回)【3月のみ】
2,000〜2,999株1枚
3,000〜3,999株2枚
4,000〜5,999株3枚
(以下、株数によって増加)
そのほか、国内・海外ツアーの優待やホテルの優待があります。
<おまけ情報>
1,000株以上【9月末】の株主には、12月にJALのカレンダーも届きます。
優待品を売却もどうぞ参考にしてください。 |
愛眼(株)

 |
皆さんは、視力はいいですか?私は実は両眼とも1.5です。というわけで、メガネとは無縁。ところが、だんなは、視力0.01以下?メガネを外すと、ほとんど何も見えないみたいです。
結婚前、だんなは、奮発してメガネを買いました。視力が悪いながら、当時はやっていたメガネの下側にフチのないメガネを買いたかったみたい。ところが、レンズが牛乳瓶の裏(表現が古い!)のような厚さ。さすがに断念するかと思いきや、お店で一番高いレンズを注文、しかもフレームもドイツ製のZAISSなんて買いはじめるではないですか。
なんと、約8万円。。。。ふうって感じです。
ところがぁ!うちのだんな、このメガネを椅子において、そのうえに座ってレンズを1枚割ってしまったのです。ちなみにこのレンズ、1枚2万円以上もするんです。
メガネってなんて高いんだろう。そこで、メガネ会社の株主優待に着目し、「愛眼」を購入しました。この会社、3月、9月末の株主に、フレーム、レンズの50%オフ券を1セットくれるのです。(年間計2セット)。
これなら、いつメガネが壊れても、半額で購入できる・・・・って思ったのですが、前回メガネが壊れて約4年半、いまだにメガネは健在です。・・・・だったのですが、ついに娘がだんなのメガネにヘッドバット?をしたため、レンズが欠けてしまいました。そのため、ついに優待券を使用してめがねを購入。6万6千円以上するメガネを3万3千円程度で購入。約3万円以上、お得に購入できました♪♪
|
アルゼ
 |
裏優待ってご存知ですか?
私が勝手に名前を付けましたが、四季報などにでてこない株主優待のことです。
実は以前、アルゼの株主だったときに、自宅になにやら宅急便が届きました。
いったい何がきたのだろうと開けてみると、なんとプレステーション2用のソフトとクッキーが株主優待として送られてきました。四季報にも書いていなかったので、びっくりしましたが、どうも毎年送られているようです。
ちなみに、我が家にはプレステ2がないため、このソフトはいまだに開封されないままです。早めにヤフオクで売ればよかったと、ちょっと後悔しています(クッキーはしっかり食べました。資生堂パーラーの高級品?です。)。既に売却して保有していません。
|
ジャパンフーズ(株)
 |
ジャパンフーズ、あまり消費者にはなじみが無いかと思います。
何をしている会社かというと、飲料会社の製造のアウトソーシングを行っている会社です。つまり、有名な○○○というお茶や○○○という飲料を、飲料メーカーに委託されて作っている会社です。
飲料は、常に消費される商品であり、パソコンや家電みたいに一度買ったらしばらく買わないという商品ではありません。ですから、これらの商品に比べれば売上のムラは少ないと考えられます。また、大企業はコア業務以外をどんどんアウトソーシングというのが最近の流れなので、業態としても期待が出来ると思っています。
この会社は、株主優待として3月末の株主に対して、クオカード1000円分をくれます。また、株主総会の時には、ちょっとした会食もあるそうですよ(場所は千葉です。)。
ちなみにこの会社、伊藤忠商事の傘下の会社です。 |
(株)三光マーケティングフーズ


|
株主優待を使って「月の雫」へよく行きます。ここの「掬い豆腐」が絶品なんです。大豆本来のやさしい味が生かされていて胃の中に「す〜」っと入っていきます。1株保有で6月末、12月末に権利確定して、1回あたり3,000円分の株主優待券をもらえます。
ちなみに三光マーケティングフーズは居酒屋「東方見聞録」と豆腐料理の「月の雫」を都心に展開しています。
もちろん、今回ぐるなび1000円割引券も持参し、自腹は数百円。株主優待券のおかげで家計も助かっております。
|
(株)コロワイド


 |
ランチでよく行くのは、イタリアンのラパウザ。パスタ+ドリンクAコース580円・同Bコース680円がお気に入りです。サラダやスープなどもプラス100円でオーダーできます。食後は200円のティラミスを必ず食べます。
六本木ヒルズの「ウルフギャング・パック/バー&グリル」にも行きます。このお店はアメリカで有名なウルフギャング パックさんが東京の新しいダイイニングシーンをイメージして、日本で初めてプロデュースしたレストラン。東洋と西洋が融合した新しい感覚の食事を楽しむことができます。外国人の方も多く、ちょっと海外にいる気分になります(残念ながら六本木の店舗はなくなりました。)。
私達は、ランチコースの前菜、パスタ、メインディッシュ、デザート、コーヒーor紅茶の3000円コースを注文。とってもおいしかったですよ。お店の雰囲気もいいし、ぜひ機会があれば行ってみてください。 |
ワタミフードサービス
 |
私が以前住んでいた家の最寄り駅には和民がありました。株主優待券を使って、だんなと年に数回夕食を食べに行くのが楽しみです。和民は3月、9月の株主に対して、6000円分、計12000円分の優待がもらえます。ただ、この株主優待、少々使い勝手がよくないです。1人1回1000円まで、金、土、休前日の使用不可というものです。そのため、だんなと和民に行くのはもっぱら日曜日です。
でも、この優待、とても使えます。和民で食べて飲んでも2人で5000円程度(私がほとんどお酒を飲まないので)です。つまり、2人で2000円分の優待券を使えば、支払いは3000円弱です。
|
(株)ファンケル
 |
ファンケルショップでサプリメントや化粧品を1万円分購入。
以前は1万円分でしたが、平成21年3月から、ファンケルは、100株以上で自社製品(3000円相当)もしくは、銀座ファンケルスクウェア利用券(3000円分)の優待になりました。
 |
(株)稲葉製作所

|
稲葉製作所の優待は、
100株以上
地域特産品(2,000円相当)とオリジナル図書カード(2,000円分)を含めた4品のなかから1品選択(7月)
1,000株以上
地域特産品(3,000円相当)4品のなかかから1品選択(7月)
オリジナル図書カード(1,000円分)(1月)です。
既に売却して保有していません。 |
(株)サンリオ

 |
サンリオは知らなくても、キティちゃんを知らない女性は少ないのではないでしょうか。
サンリオという会社は、キティちゃんを使用する権利やキティちゃんグッズを販売している会社です。
キティちゃんといえば、少し前のニュースでは、ニューヨークでも人気とか。海外デビューも果たしています。
ところでこの会社の魅力の一つは株主優待にあります。100株以上の株主(といっても現在10万円程度)には、自社製品+サンリオピューロランドのフリーパスが3枚、3月と9月末の株主にもらえます。
じもゆも夫と3人でサンリオピューロランドに行くのが楽しみです。ちなみに、サンリオのフリーパス、 Yahoo!オークションで4000円くらいで売れるんですよ!
|
TAC |
TACの株主優待で、講座が10%オフになります。
以前は、10%オフか20000円の割引だったので、2万円以下の受講料の社会保険労務士の実務家講習に活用しています。優待内容がかわり、ちょと残念です。
|
(株)木曽路
 |
食事券【有効期限発行後6カ月)
100株以上 1,600円分
500株以上 8,000円分
1,000株以上 16,000円分
<おまけ情報>
木曽路の食事券は、どちらかといえば「値引券」に近い性格のようです。そのため、木曽路で5,000円のものを頼むとサービス料(10%)や消費税(5%)あわせて5,775円となりますが、これがまるまる0円になるという計算になります。つまり、実質的には額面(5,000円)よりも有利(5,775円)に使うことができます。 |
ソフトバンク(株) |
ブロードバンド総合サービス「Yahoo!BB」月額基本料金1カ月または3カ月分無料です。
100株以上 1カ月無料
1,000株以上 3カ月無料
すでにYahoo! BBを利用している株主に対しても適用されます。Yahoo! BBおよびBBフォン申込者が株主本人もしくは同居の親族の場合のみ適用です。ただし、平成17年9月末から、無線LANパックなどを使っている方しか、優待を利用できなくなりました。そのため、我が家では、利用できず、今では無駄な優待になっています。
なお、1回線につき1優待、同一回線で複数名義の優待は不可です。
|
株)ソフト99コーポレーション |
100株以上
自社製品です。フクピカなど、車を持っている方にはうれしい優待がありますが、車を持たない我が家ではあまり使いません。
既に売却して保有していません。 |
(株)ハローズ |
優待券(500円)【有効期限:発行された翌年5月末】
100株以上 2枚(1,000円分)
500株以上 5枚(5,000円分)
1,000株以上 10枚(10,000円分)
2,000円以上の買い物につき2,000円ごとにつき1枚使用可
広島・岡山県以外に在住の株主については、優待券に代えて「自社取扱指定商品」(コンビニなどで交換できる、ハーゲンダッツの券)がもらええます。 |
ベルク
 |
ベルクは、埼玉県を中心に食品スーパーマーケット・チェーンを経営しています。
PERが低く(2005.7月現在)、利益も順調に成長していますので、私の保有株の中では、楽しみな銘柄の一つです。
100株以上 2kg 新潟県魚沼産コシヒカリ
1000株以上 5kg |